2008/7/31 埼玉インターハイ
男子走幅跳特集B
入賞8選手の助走距離と歩数、100 mベスト記録は?
5年前の“長崎IH世代”と比べたときの特徴は?
選手 |
所属 |
順位 |
記録 |
風 |
助走距離 |
歩数 |
100 m |
200 m |
皆川澄人 |
白樺学園 |
1位 |
7m48 |
-0.5 |
47m |
20歩 |
11秒09 |
22秒08 |
長尾勇佑 |
斐太 |
2位 |
7m38 |
-0.4 |
43m |
20歩 |
11秒05 |
|
田中裕丸 |
大和川 |
3位 |
7m35 |
-0.7 |
37m |
19歩 |
10秒98 |
|
石橋哲也 |
京都両洋 |
4位 |
7m32 |
+1.0 |
35.5m |
18歩 |
11秒25 |
|
嘉山大介 |
深谷商 |
5位 |
7m32 |
−0.1 |
42m |
18歩 |
11秒12 |
21秒92 |
|
|
|
|
|
補助6m |
補助6歩 |
|
|
小西康道 |
白樺学園 |
6位 |
7m32 |
+0.3 |
40m |
20歩 |
11秒52 |
|
大岩雄飛 |
高岡龍谷 |
7位 |
7m18 |
−1.5 |
41m |
19歩 |
11秒09 |
|
清水 樂 |
静岡市立 |
8位 |
7m16 |
−1.1 |
38.3m |
19歩 |
なし |
22秒06 |
日本陸連科学委員会計測のデータ
2003年長崎インターハイ男子走幅跳のバイオメカニクスデータ
選手 |
所属 |
順位 |
記録 |
風 |
助走距離 |
歩数 |
100 m |
助走中の最高速度 |
今井雄紀 |
佐野日大 |
1位 |
7m70 |
−1.1 |
43.5m |
22歩 |
10秒53 |
10.3m/s |
品田直宏 |
札幌国際情報 |
2位 |
7m69 |
+0.6 |
41.7m |
21歩 |
10秒42 |
10.3m/s |
仲元紀清 |
中部商 |
3位 |
7m67 |
+1.1 |
43.9m |
22歩 |
10秒4 |
10.4m/s |
菅井洋平 |
太田工 |
4位 |
7m46 |
+0.9 |
41.0m |
19歩 |
|
|
陸上競技マガジン2003年12月号から抜粋
入賞者全員に助走の距離と歩数、100 mのベスト記録を確認した。石橋の助走が短く、皆川の助走が長めだったのが目についたからだ。その結果が上の表である。
石橋に助走距離が短いけど、と質問をすると「6歩、6歩、6歩と3つに分けてやっています。最初が加速で、中間は加速と維持の真ん中くらいのイメージ、最後が刻む感じです」と“走り方”を説明してくれた。他の選手と比較してどうという意識はないのかもしれない。
気になったのは100 mの記録が、ほとんどの選手が11秒前後にとどまっていることだ。
5年前の03年長崎インターハイ時の3年生にも、走幅跳に人材が揃っていた。世界ユース優勝の品田直宏(自己記録7m87=高校歴代2位)、インターハイ2連勝の今井雄紀(7m70)、将来性を買われていた仲元紀清(7m67)、さらに国体優勝の菅井洋平(7m66)。この代の選手たちは100 mも強く、品田が10秒42、今井が10秒53、仲元が10秒4(電気では10秒74)という記録を持っていた。
しかし、日本記録保持者の森長正樹は次のような評価をしていた。
「皆川は昨年のインターハイでは10.5m(/秒)くらいは出ていました。これは、僕の全盛時に近いスピードです。8mを超える可能性も十分あります。100 mが11秒0前後では走幅跳は7m30〜40くらいなので、もっと出せると思います。小西は今日みたいな向かい風だと苦しくなりますが、センスはすごくありますね。嘉山もセンスはあります。田中も思い切りのいい助走が魅力です」
陸連が公表したデータが表の下の写真である。長尾が田中以上に早い段階でスピードを上げているのがわかる。また、2連勝の皆川の昨年の助走スピードと比較すると、今年が遅いことがわかる。前半は昨年よりも速いので、少し無理をしてしまったのかもしれないが、一番の原因はやはり向かい風だろう。
陸上競技マガジン2003年12月号に、陸連科学委員会が計測した長崎インターハイのデータが掲載されている。そこから抜粋したものに、100 mのベスト記録を付け加えたのが下の表である。
今年より全体的に記録が良く、助走中の最高速度も今年より高い。これは100 mのスピードというよりも、風向きの違いが原因だろう。実際、昨年の皆川は、5年前の3人よりも若干速いのだ。ただ、5年前の今井の優勝記録は向かい風1.1m。これは驚異的だったといえるだろう。
もしも皆川の本当の力が11秒前後ならば、7m80を跳ぶにはその程度のスピードがあれば十分という結論になってしまう。これらのデータからも、森長が言ったように、皆川が100 mに本気で取り組めば10秒台中盤は出ると思われる。
男子走幅跳特集@ 歴史的な混戦かつ激戦 最終6回目に皆川が大逆転で2連覇達成 試技表と各回跳躍後の順位&記録表
男子走幅跳特集A 混戦の印象を強めた“無名選手”長尾の2位 「(トップに立ったときは)“どうしよう”という気持ちになってしまいました」
寺田的陸上競技WEBトップ
|