2005日本選手権種目毎
*************男子B長距離*************
▼世界選手権標準記録突破者
▼国立競技場日本人最高
  
    | 13.24.69 | 
    新宅雅也 | 
    エスビー食品 | 
    1982 | 
    八カ国対抗 | 
    当時日本新 | 
  
 誰が出るのかよくわからない。1・2日目に予選・決勝、4日目に1万m決勝というスケジュールだからだ。こういうとき、下手に1万mに意識が行ってしまう選手よりも、目の前の種目に集中できる選手の方が有利。そういう意味では、カネボウ勢が強いのではないか。元々、5000mは“カネボウ距離”である。
 ゴールデンゲームズでは松宮隆行(コニカミノルタ)が日本人トップだが、B標準に惜しくも届かなかった。5月25日の会見を聞く限り、1万mに集中しそうな雰囲気だ。
▼世界選手権標準記録突破者
    
       | 
      2004年 | 
      2005年 | 
    
    
      | 27.49.00/28.06.00 | 
      A | 
    大森輝和 | 
    くろしお通信 | 
    27.43.94 | 
      B | 
      松宮隆行 | 
    コニカミノルタ | 
    27.50.20 | 
  
    
      | B | 
      大島健太 | 
    くろしお通信 | 
    27.53.95 | 
      大森輝和 | 
    くろしお通信 | 
    27.56.57 | 
  
    
      | 細川道隆 | 
    大塚製薬 | 
    27.54.42 | 
      瀬戸智弘 | 
    カネボウ | 
    28.00.29 | 
  
    
      | 佐藤敦之 | 
    中国電力 | 
    27.56.86 | 
      大野龍二 | 
    旭化成 | 
    28.02.18 | 
  
    
      | 大野龍二 | 
    旭化成 | 
    27.59.32 | 
      高岡寿成 | 
    カネボウ | 
    28.04.80 | 
  
    
      | 永田宏一郎 | 
    旭化成 | 
    28.00.12 | 
     | 
     | 
     | 
   | 
    
    
      | 三津谷 祐 | 
    トヨタ自動車九州 | 
    28.00.23 | 
     | 
     | 
     | 
   | 
    
    
      | 高岡寿成 | 
    カネボウ | 
    28.00.90 | 
     | 
     | 
     | 
   | 
    
    
      | 坪田智夫 | 
    コニカミノルタ | 
    28.02.34 | 
     | 
     | 
     | 
   | 
    
    
      | 松宮隆行 | 
    コニカミノルタ | 
    28.03.79 | 
     | 
     | 
     | 
   | 
    
    
      | 尾田賢典 | 
    トヨタ自動車 | 
    28.03.92 | 
     | 
     | 
     | 
   | 
    
    
      | 尾方 剛 | 
    中国電力 | 
    28.05.76 | 
     | 
     | 
     | 
 | 
    
  
▼国立競技場日本人最高
  
    | 27.43.04 | 
    米重修一 | 
    旭化成 | 
    1988 | 
    東京国際 | 
  
 カージナルで27分50秒20とA標準に迫った松宮隆行(コニカミノルタ)が本命。兵庫リレーカーニバル日本人トップの瀬戸、静岡国際同トップの佐藤敦之(中国電力)、九州実業団でも好調だった前回覇者の大野龍二(旭化成)が有力候補。兵庫では日本人4位、カージナルでも松宮に負けている大森輝和(くろしお通信)だが、昨年すでにA標準突破済み。今回の選考基準では、B標準の優勝者よりも優位な立場。昆明合宿でもいい動きをしているという情報もある。
 高岡寿成(カネボウ)は……出場するのだろうか。陸連の公表したエントリーが記録上位10選手だけ。長距離は外国人の名前ばかりでその辺が不明確。ファンが知りたい部分と、“上位10人”で区切る考え方の違いだ。
日本選手権を10倍楽しむページ
寺田的陸上競技WEBトップ