2005/12/25 全国高校駅伝
1年生・三田が3区で区間賞
24分10秒の客観的な評価と本人の高い意識


「勝負所で引いてしまった」と、レース内容に不満を示した豊川工・渡辺正昭監督(こちらの記事参照)。その一因に「関西の子と三河の子の、地域性の違いもあるのかもしれません」と分析しているが、1年生の三田裕介については当てはまらないという。国体少年B3000mでは独走で8分13秒94の高1最高。5000mでは11月に14分13秒86の高1歴代3位。今駅伝では3区で区間賞。チームを8位から3位に浮上させた。時計をはめないで走るので通過タイムはわからないが、最初の2kmを意識して速く入った。“2km+6km”という考え方をしているという。三田は次のように振り返った。

「落ち着いて入って、そこからペースを上げるのが下手なんです。思い切って行って2kmの間にリズムをつくり、そのリズムで押していきました。(6秒前で中継した)佐久長聖に思ったより早く追いつくことができ、並走しなかったのが良かったと思います。跨線橋が一番の勝負所だと思っていましたが、そこで青森山田が前にいたのも良かった。でも、目標タイムは24分09秒だったんです。1秒届かなかったところに、自分の甘さが出ていたと思います」

 しかし、24分10秒は区間歴代10位(留学生を除くと7位)。上りが多いこともあり、1年生が活躍しにくい区間である。歴代上位はほとんど3年生で、2年生だった森賢大(鹿児島実)が昨年、23分55秒で区間歴代4位に入ったのが高く評価された。
 他の区間でも1年生が歴代10傑に入っているケースは少ない。2区の上野裕一郎(佐久長聖→中大)に5区の小島忠幸(西脇工高→旭化成)と北村聡(西脇工高→日体大)、7区の永井順明(報徳学園)の4人だけ。層の厚い強豪校に在籍して1年時から頭角を現した選手ばかり。そういった選手が層が薄くなる区間に起用されて初めて、1年生で区間歴代上位に入れるのだ。
 それを考えると今回の三田が、いかにレベルの高いパフォーマンスをしたかがわかる。しかし、というか、もちろんというか、当の三田にそんな意識はない。
「区間賞の嬉しさよりも、優勝できなかったことが悔しいです。区間1位に手応えも感じましたが、駅伝は流れがあって初めて走れる。駅伝ということで、気持ちの部分もありますから」
 あくまで、豊川工として駅伝を走ったなかでの記録だった、という点を強調した。1年生にしては、しっかりした発言で驚かされた。

 来年のことを言うと鬼が笑うかもしれないが、3年生になる清水に1区でしっかりした走りが期待できるとなると、三田は再度、3区という可能性が高い。1人で最初から突っ込んでも、そのペースで押していけるのはまさに3区向き。集団で牽制し合ったら、その特性を生かし切れない。
 ただ、駅伝でもトラックでも、ものすごい記録を出そうという気持ちはない。
「基本を繰り返して、精神的にも肉体的にもじっくり行きます。実業団レベルの練習をやったり、そのレベルの試合に出たら記録は出るかもしれませんが、それよりもじっくりと根を伸ばします。どこかで少しは、花を咲かせたいですけど」(渡辺監督)
「来年は(5000mの)13分台が目標ではありますが、最終的に出す13分台ではなく、成長過程で出す13分台にしたい」(三田)
 来年3区を走っても、S・ワンジル(仙台育英→トヨタ自動車九州)が昨年出した区間記録(22分40秒)に挑むことはない、ということだろう。しかし、背伸びをしなくても、永井大隆(西脇工高→日体大)の区間日本人最高(23分52秒)更新の可能性はある。


寺田的陸上競技WEBトップ