2007/1/1 ニューイヤー駅伝
佐藤が5区で大逆転の激走
現行コース7年間の5区を分析すると


 5区は傾向として、同じエース区間の2区と比較した場合、集団で進まないこともあり、タイム差が大きくつきやすい区間である。
 その5区で佐藤敦之(中国電力)が凄まじい走りを見せ、中国電力に2回目の優勝を引き寄せた。タスキを受けたとき、トップの日清食品とは2分17秒差。「正直、勝てないと思った」と佐藤が言うのも仕方がないくらいの大差だった。「とにかく前半を突っ込んで、差を縮めよう」と走り出した(通常なら、1kmや3kmの入りのタイム、5km通過などを紹介するところだが、ニューイヤー駅伝の途中計時については、本WEBでは示さない方針である)。
 5kmで日清食品・大島健太が佐藤の視界に入った。「このペースにはまれば行ける」。佐藤は無理ではないハイペースを維持した。対する大島は「5kmの自分のタイムを見てギョッとした」と言う。自分が感じていたタイムより、30秒以上も遅かったのだ。
 佐藤は12km過ぎで旭化成・小島忠幸を抜くと、15km手前で大島を抜いた。
「抜くときは一気に行きました。“ダメだ”と思わせるためです」
 6区への中継では日清食品に22秒差をつけていた。

 45分14秒は現行コースとなった2001年以降では、坪田智夫(コニカミノルタ)の区間記録に次ぐ歴代2位である。だが、ニューイヤー駅伝は風の影響で記録が大きく違ってくるので、純粋なタイム比較は意味をなさない。そこで、下記の表のように区間2位とのタイム差(今回でいえば坪田との差)と、5区スタート時にトップを走っていた選手とのタイム差(今回でいえば大島との差=トップを何秒追い上げたか)を比較してみた。

現行コースとなった01年以降の5区タイム差
大会 1位選手 1位記録 順位変動 トップ記録※ 追い上げ 2位選手 2位記録 1・2位差 優勝 優勝記録
2001 藤田敦史・富士通 0:48:07 2位→2位 0:48:19 0:00:12 松宮祐行・コニカ 0:48:19 0:00:12 コニカ 4:49:44
2002 坪田智夫・コニカ 0:44:57 2位→1位 0:46:32 0:01:35 藤田敦史・富士通 0:45:45 0:00:48 コニカ 4:45:32
2003 坪田智夫・コニカ 0:45:17 1位→1位 0:45:17 0:00:00 太田 崇・NEC 0:46:26 0:01:09 コニカ 4:44:48
2004 佐藤敦之・中国電力 0:45:50 2位→1位 0:48:16 0:02:26 徳本一善・日清食品 0:47:21 0:01:31 中国電力 4:47:03
2005 佐藤敦之・中国電力 0:46:31 5位→2位 0:47:56 0:01:25 松宮祐行・コニカミノルタ 0:47:56 0:01:25 コニカミノルタ 4:48:57
2006 油谷 繁・中国電力 0:45:46 8位→2位 0:47:47 0:02:01 松宮祐行・コニカミノルタ 0:45:54 0:00:08 コニカミノルタ 4:44:54
2007 佐藤敦之・中国電力 0:45:14 7位→1位 0:47:53 0:02:39 坪田智夫・コニカミノルタ 0:46:26 0:01:12 中国電力 4:47:02
※トップでタスキを受けた選手の区間タイム

 過去7回の大会のうち、5区で区間賞を取ったチームが優勝したのは4回。そのうち3回が区間2位と1分以上の差をつけている。残りの1回が坪田の区間新の時で48秒差をつけている。トップ選手の追い上げでも、坪田がトップでタスキを受けた03年を除き、平均すれば2分以上の追い上げを5区選手が見せているのだ。
 ただ、05年、06年と中国電力の5区選手が、激しい追い上げを見せたが優勝できなかった。レースの流れもあることなので絶対とは言えないのだが、5区で他を圧倒する走りを見せたチームは、優勝に近づくことになる。


寺田的陸上競技WEBトップ