2004/11/28 日体大長距離競技会
阿久津が13分56秒49
高校生初の13分台&3分40秒台&8分台を達成
5000m 1500m 3000mSC
河野は高1歴代2位の14分14秒29
男子1万mの高校最高に続き、日体大長距離競技会で連日の快挙が達成された。インターハイ3000mSC優勝者の阿久津圭司(農大二高)が5000mの最終25組で13分56秒49をマークし、高校生としては初めて5000m13分台、1500m3分40秒台、3000mSC8分台を達成した。阿久津のこれまでの5000mは10月に同じく日体大長距離競技会でマークした14分09秒00だった。個々の記録は下記の通り。
1500m 3分47秒59(04インターハイ3位)
5000m 13分56秒49(第165回日体大長距離競技会25組4位)
3000mSC 8分53秒25(04インターハイ優勝)
これまで、3種目大台突破に最も近づいたのは02年の土橋啓太(大牟田高・現日大)で、
1500m 3分50秒56(02インターハイ8位)
5000m 13分44秒91(02国体3位=日本人1位&前高校記録)
3000mSC 8分52秒41(01国体優勝)
土橋は1万mで28分49秒06をマークしているので、5000m・1万m・3000mSCでの大台突破を果たしている。これも、高校生史上1人だけ。
どちらがすごいとか比較するものではないが、1500mのスピードは阿久津が、5000m・1万mの持久力は土橋が優り、3000mSCは互角といったところ。来年以降のインカレでは3000mSCでの勝負が見たい……阿久津の進路が判明していないが。
また、河野晴友(佐野日大高)が14分14秒29をマーク。前日、1万m高校最高を出した佐藤悠基(佐久長聖高)が2年前に出した14分06秒99に次ぐ、高校1年生歴代2位記録をマークした。
25組完走者
1 13:54.65 上野 裕一郎 中央大学 2 13:55.43 フェイサ・ツセ・カタラ 小森コーポレーション 3 13:55.85 藤原 新 JR東日本 4 13:56.49 阿久津 圭司 東京農業大学第二高校 5 14:13.28 萩野 智久 重川材木店 6 14:14.29 河野 晴友 佐野日本大学高校 7 14:14.91 村田 義広 ホンダ 8 14:16.89 松本 昴大 佐久長聖高校 9 14:17.86 藤田 将弘 中央大学 10 14:27.57 ジョセフ・モワウラ おかやま山陽高校 11 14:28.70 池田 宗司 那須拓陽高校 12 14:31.46 雨宮 大和 ボッシュAJ 13 14:55.69 青戸 信介 東部方面隊 14 14:57.68 宗 洋和 帝京大学 15 15:02.52 白田 雄久 法政大学
寺田的陸上競技WEBトップ