2005/1/3 箱根駅伝
異常だった今年の“山”
@今井の区間新により登りは区間1・2位が3分38秒差
 あの大久保初男以来、28年ぶりの大差


 今年の“山”は異常な状況となった。登りの5区では今井正人(順大)が1時間09分12秒と区間記録を1分43秒も更新し、チームを15位から4位に順位をジャンプアップさせた。つまり、11人のごぼう抜きである。
 ごぼう抜き記録は15人の中川拓郎(順大・79回=03年)が最多で、12人の服部誠(東農大・50回)と尾田賢典(関東学院大・79回)が続く。今井の今回の11人は歴代4位だが、歴代3位までは全て2区での記録。つまり、2区以外では、今回の今井が最多記録となる。

 と、ここまでは、テレビや新聞などでも報道されたこと。本サイトでは区間2位との差に注目した。
 区間2位とのタイム差の歴代上位記録が、昨秋ベースボール・マガジン社から発行された箱根駅伝(B・B MOOK)に出ている。それによると、41回大会以降では大久保初男(大東大)が52回大会の5区で記録した4分05秒が最大。タイム差の大きいベスト10を、区間による内訳で見ると2区が4個、5区が3個、9区が2個、6区が1個となっている。距離の長い2区と9区、スペシャリストが力を発揮する5区で開きやすいということだろう。
 6区もスペシャリストの区間だが、山登りに比べれば、下りということで差は開きにくい。6区がリストアップされた1つは59回大会の谷口浩美(日体大)の3分20秒で、6区選手としては走力自体が抜き出ていたから、これだけの大差となったのだろう。

 しかし、差の開きやすい5区といっても、今回、今井が区間2位につけた3分38秒差は、近年ではない大差だと感じられた。そこで、5区の区間1・2位のタイム差を調べてみたのが、下の表である。やはり、大久保の52回大会(1976年)以来の大差だった。2分以上の差というのも、1986年の木下哲彦(早大)以来という快挙なのである。
 参考までに、45秒以上の差をつけた年は、その選手名を付記した。大塚正美(日体大)、小林雅幸(早大)、野口英盛(順大)と、平地でも強い選手もいれば、大久保、木下、奈良修(大東大)と登りのスペシャリストもいる。今井が、どちらのタイプの選手に分類されるかは、今後の成長次第ということになる。

1・2位差 区間1位 大学
2005 3:38 今井正人 順大
2004 0:38    
2003 0:46 中井祥太 東海大
2002 1:00 野口英盛 順大
2001 0:02    
2000 0:00 1位2人
1999 0:40    
1998 0:03    
1997 0:44    
1996 1:32 小林雅幸 早大
1995 0:15    
1994 0:33    
1993 0:32    
1992 1:47 奈良 修 大東大
1991 0:19    
1990 1:20 奈良 修 大東大
1989 1:35 島津秀一 日体大
1988 0:24    
1987 0:33    
1986 2:42 木下哲彦 早大
1985 1:32 木下哲彦 早大
1984 0:46 大八木弘明 駒大
1983 1:19 岡 俊博 日体大
1982 0:18    
1981 0:58 大塚正美 日体大
1980 0:54 上田誠仁 順大
1979 0:05    
1978 0:51 新原保徳 順大
1977 1:01 大久保初男 大東大
1976 4:05 大久保初男 大東大
1975 2:49 大久保初男 大東大
1974 2:15 大久保初男 大東大


A下りは上位7チームに順位変動なし
B野村の不調により、区間1位から1分以内に10チームの大接戦

も後日、掲載予定

学生駅伝04-05トップ
寺田的陸上競技WEBトップ