2003/5/23 東日本実業団
東日本実業団男子1万mで日本人ワンツー
ともに自己記録を大幅更新
石川&加藤の出身大学は東洋大&東農大
ニューイヤー駅伝出場選手の出身大学別人数一覧
東日本実業団(5月17日・宮城県営陸上競技場)男子1万mは、カビル(ホンダ)が28分07秒18で独走優勝したが、2・3位にも石川末廣・加藤俊英のホンダ勢が続いた。カビルに食い下がった後に落ちてきた磯松大輔(コニカ)は別としても、カビルを追う集団には国近友昭(エスビー食品)、藤田敦史(富士通)というビッグネームもいただけに、4位の奥谷亘(富士重工)までの3人の好走には、新鮮な驚きを感じたものである。
石川の28分18秒30は27秒89、加藤の28分18秒57は13秒22と、ともに大幅な自己新。今季、静岡国際1万mで加藤が28分47秒57(強い選手の2組で11位)、水戸国際5000mで石川が13分45秒59(日本人トップの5位)と好調さは感じさせていたが、東日本での日本人ワンツーは“ホンダ勢好調”をさらに印象づけた。
ところで2人の出身校だが石川は東洋大、加藤は東農大。箱根駅伝の伝統校ではないが、必ずしも近年、上位に進出している大学ではない。にもかかわらず、この2校のOBは実業団で走り続けている選手が多いように感じていた。そこで、今年の全日本実業団駅伝(ニューイヤー駅伝)の出場選手全員の、出身大学を調べてみた(ニューイヤー駅伝公式ガイドブックから)。その人数は以下の通り。上位には1990年以降に優勝経験のある大学が名を連ねるが、東海大・東洋大・東農大の“東”3大学が近年優勝していない学校。特に、東洋大・東農大の2校は予選を突破できない年も多い。
にもかかわらず、OBたちは実業団で頑張っている。その代表的な選手が、ホンダの2人ということになってきた。
大学 人数 山梨学大 15 順大 12 神奈川大 11 東海大 10 駒大 9 大東大 9 東洋大 8 東農大 8 広島経大 7 亜大 6 中大 6 京産大 5 拓大 5 法大 5 関大 3 関東学院大 3 国士大 3 専大 3 日大 3 國學院大 2 早大 2 第一工大 2 中央学大 2 筑波大 2 帝京大 2 立命大 2 龍谷大 2 愛知工大 1 秋田大院 1 岡山大 1 鹿屋体大 1 近大 1 札幌学院大 1 創価大 1 東学大 1 徳山大 1 広島修道大 1 平成国際大 1 松山大 1 明大 1 横浜国大 1 流通経大 1
地区インカレ&地区実業団2003特集
寺田的陸上競技WEBトップ