陸上競技マガジン2002年1月号
福岡国際マラソン 密着ルポ
[高岡寿成 アテネへのメダルロード]

31歳のマラソン初挑戦

 5000m日本記録保持者として入社したときから、マラソンは目標だった。アトランタ五輪後にも転向を真剣に検討した。だが、「トラックを極めよう」と思い直した。シドニー五輪1万m7位入賞と、翌2001年春の日本新。もう思い残すことはない。12月2日、福岡・平和台競技場。高岡寿成(カネボウ)、31歳のマラソン初挑戦が始まった。

トラックランナーにとってのマラソン挑戦
 高岡寿成(カネボウ)は、4月のロンドン・マラソンでポール・テルガト(ケニア)が2位(2時間08分15秒)となったことを、残念がっていた。
「僕ら(トラックランナー)にとって、テルガトは別格です。初マラソンでも、次元の違う走りを見せてくれると思っていました。ちょっとがっかりです」
 テルガトは1万m26分27秒85(97年当時世界新、現在歴代2位)、五輪2大会連続銀メダル。記録も五輪も上にいたのはゲブルセラシエ(エチオピア)だけ。
 そのテルガトは、10月のシカゴでも2時間8分台で2位に。フィニッシュ直前で、ラビットの選手に競り負けてしまった。あそこは意地でも勝たないといけなかった――というのが、高岡の本心ではなかったか。
 マラソンを決して甘く見ているわけではないし、自分の大きな動き(フォーム)がマラソンよりもトラック向きであることは、以前から指摘されていた。それでも高岡は、初マラソンのスタートラインに敢然と立った。

前半は、楽で仕方なかった
 ラビットに先導されて、25kmは1時間15分32秒の通過した。予想通り5km毎を15分ペースだが、道路上では20℃近くと気温が予想外に暑かった。
「前半はすごく余裕がありました。ペースメーカーのつくる流れに乗っていくだけ。展開や駆け引きを気にする必要がないんです。精神的には楽でした。
 距離が減っていくのは速かったですよ。前半は5kmずつが速くて“もう給水か”と思いましたから」
 高岡が前半、楽で仕方がなかったのは、トラックで体得した最大スピードとの差が大きかったこと、そして、俗に言うところの“軽い”状態でレースに臨んだからではなかったか。
 マラソンではある程度“重い”状態で走り始め、走っている最中に軽くなるのが良いとされている。だが、高速ペースのときには、軽めの仕上がりがいいという意見もある。当然、個人差もあることだろう。高岡は、「僕は“軽さ”ですね」と言う。
「レース前々日に福岡入りして、その日と昨日は大濠公園でジョッグをしました。その段階でチェックするのはリズムです。何分とか、何メートル走るとかではなく、自分の感覚を大事にする。そのジョッグで“レースを迎える準備ができたな”と感じました。
 微妙にトラックとは違う部分もありました。“トラックならいける感覚だけど、マラソンはどうかな”と思いましたが、確かに、“軽さ”はありました。トラックで日本新を出したときの“軽さ”とは違うのですが…」
 レースが動いたのは、25kmだった。ラビットが引っ張らなくなり、代わりにラバン・カギカ(NKK)が26km過ぎから集団を抜け出した。だが、カギカを誰も追わなかった。
「あのまま15分ペースで行って欲しかったですね。20km、25kmと全然、しんどくなかったですから。30kmでは“これで(目標としていた1km3分ペースから)1分遅れたー”と思いました。あそこでアベラが追ってくれていたら、自分も行っていました。自分から勝負をするのには早かったですね。追いかけて、1人になるのが心配でしたから。相手がアベラでも1回は勝負をかけてみたかったんですけど、40kmを考えていました」

これがマラソンの苦しさか
 集団は清水康次(NTT西日本)が引っ張り始め、30km過ぎに人数が絞られていき、33km過ぎには高岡、アベラと3人に。カギカに追いついたのが36km過ぎ。38km過ぎに清水とアベラがリードを奪い始める。高岡はいっぱいで、カギカにも先行を許した。
 スピードランナーがマラソンでスタミナ切れを起こすと、一気にペースダウンしてしまうことが多い。
「35kmまでは大丈夫だったんですが、38kmでは本当にきつかった。“これがマラソンの苦しさか”と思いました。最初は5kmが短かったのに、今度は1kmが長いんです」
 だが、高岡は国内のトラックレースでも、1人だけが外国選手のハイペースについていき、中盤から後半で引き離されるケースがある。だが、そのままズルズルと遅れず、粘って後方の日本人集団に追いつかせないのだ。一見“重い”走りに感じられるのだが、その実、スピードは出ているのだった。
 この日、沿道で応援していたカネボウもう1人の27分ランナー、入船敏に「高岡らしさをどこに感じたか」と質問すると「1回離されたカギカを抜き返し、最後もスパートしていた点」と答えた。別の機会に伊藤監督にも同じ質問をすると「カギカをちゃんと抜いたところ」と即答した。
 期待通りに40.5km付近でカギカをかわしたが、優勝争いをする清水とアベラには追いつくことはできなかった。伊藤監督は「1・2位がばらけて、清水が少し離れていてくれたら、追えたと思うんです。トラックで30m差なら行けたはず」と、悔しさを見せながらも、結果は率直に受け止めていた。
「逆に、その点から見ても、今日の清水とアベラは強かったということ。もっともっと記録を狙いたかったけど、こちらが何かを失敗したというわけではない。僕としては順位を抜きにして、80〜90点を付けていいと思います」

マラソンランナーへの変貌の証
 レース後、トラックとどこが違うかと問われた高岡は「ダメージの大きさですね。トラックではここまでありません。でも、トラックのときはふくらはぎに来ていたのに、今は大腿の前面に来ているんですよ」と、張りが出た場所の違いを強調した。実はこの違いこそ、高岡がマラソンランナーに変貌しつつある証でもある。カネボウ陸上競技部のトレーナーである外舘比呂光氏は、興味ある話を披露してくれた。
「以前は蹴る力が強くて、筋肉の疲労がふくらはぎに来ていましたが、今年はその兆候がなくなってきました。昔みたいにビュンビュン蹴るだけでなく、接地してから確実に地面をとらえて、接地時間的にも長くなったからでしょう。トラックで爆発的なパワーを生むには、体の捻りを使って蹴る力を大きくしないといけませんが、(トラックに比べて遅く長く走る)マラソンだと違ってきます。マラソン練習に入って、今までなかった大腿四頭筋の張りが出るようになりました」
 昔の高岡の競技写真を見ると、上半身が腕振りとともに、グッと前方に力強く引き上げられているフォームだ。今でも、他の選手と比べたらその特徴は顕著なのだが、高岡自身の中ではそのダイナミックさが、まとまってきたわけである。それは伊藤監督の言葉でも裏付けられている。
「入社したときから、ピッチにしないと走れないよ、とは言ってきました。それがやっと、シドニー五輪の頃から若干、ピッチになってきました。今はさらに、ストライドが狭くなって、肩が左右に跳ね上がる動きもなくなってきた。それでいて、練習でもその動きで1km2分50秒から55秒でスーッといける。理想は1万mの走法でマラソンも走ることなんです。僕らの時代はみんなそうでした。中山(竹通)もそれが強さだったと思います」
 ところが、である。この日の高岡は「ペースダウンしてからブレが出始めてしまった」と、伊藤監督は言う。「25kmまでのペースのまま行っていたら出なかったと思うんです。でも、昔の走り方だったら、もっとブレていたでしょう」

ピッチ走法のまま1万mで自己新を
 高岡自身はレース中にフォームを変えたつもりはない。選手自身の感覚としては「スローペースにはまってしまった」のだと言う。「あのままのペースで行ったら、もしかしたら潰れていたかもしれませんが、逆に乗れたかもしれません」
 冒頭で紹介したテルガトの敗因を「2時間8分台の(テルガトにとっては)スローペースにはまってしまったこと」だと、伊藤監督は言う。愛弟子・高岡も、図らずも同じ轍を踏んでしまったことになる。
 それがマラソンの難しさなのかもしれないが、高岡陣営は前向きだ。実は今回もそうだったのだが、今後も「1km3分ペースで走りきること」を、第一段階の目標にしている。それが実現すれば2時間6分30秒台の日本最高記録が出る。ただ、初マラソンの目標としては高過ぎたとも思えたが…。
「高岡は初マラソンじゃないんです」と、伊藤監督。「半年前にマラソンをやると決めるのと、2年も3年も前から意識してくるのでは、その間にイメージできることがまったく違う」
 その間に、いや、もっと以前から伊藤監督は「20km1時間の通過(=1km3分ペース)は、東京オリンピックのアベベ(エチオピア)や、福岡で初めて2時間10分を切ったクレイトン(オーストラリア)と変わらない」と、選手たちに言い続けてきた。後半にペースダウンしていたのが昔で、今は後半ダウンしない時代から、アップする時代になっているだけだと。
「2時間6分、5分を目標にすると、どこかで“すごい”と思ってしまいます。1km3分ならイメージしやすい」と、高岡。5000mで日本記録を狙っていた頃、トータルでで13分20秒と考えるよりも、1周だったら64秒ペース、3000mは8分通過を目安に考えていた高岡に、適した思考法かもしれない。
 32歳と1つ年上のテルガトは4月と10月、マラソンを2本続けて走ったが、高岡は来春にまた、トラックを走るつもりでいる。高岡の前の日本記録保持者の中山や瀬古利彦(エスビー食品)、そして伊藤監督と、1万m27分台の選手の多くは、マラソンを走った後にトラックの記録を伸ばしている。
 今回、終盤のペースの切り換えに課題を残した高岡。特に疲労が大きくなってからのペースチェンジは、ストライドを伸ばすことよりも、ピッチを速めることの方が有効との研究結果を聞いたことがある。つまりまだ、高岡のピッチ走法は完成されていないのだ。
「元の動きに戻さずに、1万mで自己記録を更新したい。僕の武器がスピードであることは、間違いありませんから。今回の結果には満足できませんが、次に活かすしかありません。
 いずれ5kmを14分50秒で入って走りきる時代が来ます。先にテルガトがやってくれるかとも思ったんですが、そういった、人を驚かせるような記録を出してみたい。見ている人にもワクワクドキドキしてもらえる、夢を見ているようなレースをしたいんです」
 次のマラソンはトラックの期間を挟んでから。準備は入念に行うつもりなので、9月生まれの高岡は32歳になっているかもしれない。だが――。
「歳とか、関係ないですよ」
 こう意気込んで話す高岡は、33歳で迎えるアテネ五輪でメダルを取るための青写真が、すでにでき上がっているようだ。

寺田的陸上競技WEBトップ